![]() |
・DGPS魚群探知機 本体(アンテナ&架台付き税込 \110,300)とその下にDGPSアンテナ、右に200/50kHz振動子とアンテナ架台(別売り税込み¥4830)。中央下に小さなオレンジ色のC-MAP(海図カード)(別売り税込み¥21000)。 アンテナと振動子のケーブルはプレジャーボートを想定してか非常に長くインフレータブルボートでは邪魔以外の何物でもありません。コンパクトにまとめて縛って袋に入れて使っています。アンテナ架台は思ったより重量があるので先端のネジ部分だけを使う事にしました。 合計 136,130 |
![]() |
・電源コード先端部 これは魚探本体の電源コードです。先端部分はこのようになっています。普通の電化製品と同じ感覚で購入するとチョイと面食らうかも知れません。むき出しの8本のコードのうち赤と黒色の太めのコードが電源を取るコードで他はオプションコードで使いません。 この赤と黒いコードをバッテリーに繋げばいいのですが・・・。 |
![]() |
・魚探用バッテリー(税込み10,980 円) 魚探の電源用に購入したシーキング 12V20Ahバッテリーチャージャー付きとカー用品店で買ったプラグソケット。電源コードとの接続がワンタッチで出来るようにバッテリーにソケットを接続しました。ネットで偶然見つけた格安バッテリー。この容量は丸一日余裕で使えます。12V20Ahでこの価格は他に見当たりません。ラッキー!一点物だったのでもう在庫は置いてないようです。 |
![]() |
・Zマルチデプスキャッチャー(税込み15750円) トランサム取付タイプだと船外機の舵取りで邪魔になると思ったのでZマルチデプスキャッチャーにしました。 ゼファーボートのオプションのようですがボートの竿受け台に穴が空いている物で有れば殆どの場合取り付け可能だと思われます。 魚探と振動子をセットするもので取付対応機種にはEXPLORER 660は該当しませんが何とかなるでしょと思い購入しました。本体の固定はやはり、すんなりとはいかず若干の穴空け加工を必要としました。振動子の取り付けもネジ穴位置が若干合いません。そこはチョッピリ強引に合わせてます。(^^;) |
![]() |
![]() GPSアンテナは、本体の架台取付ネジ(左)部からアルミのステーを立ち上げてアンテナ架台を介して取り付けています。 魚探を持ち運びする際、不用意に下に置くと振動子に傷が付き塗装が剥がれます(ました)。移動させる時は衝撃を緩和するソフトなもので保護する事をお勧めします。 |
スクリーン解像度 | 縦800 x 横480ドット |
スクリーンサイズ(diagonal) | 7” (178 mm) |
LCD ディスプレタイプ | 直射日光下表示可能な256色TFT |
バックライト | 16レベルで調節可能 |
電力消費 (バックライト on) | 13.8Vで19.3Wまたは1.4A |
重量 | 33.5 oz (950g) |
供給電力 | 10.5-32 V |
動作温度 | 32 to 122 F (0 to 50 C) |
言語 | 日本語 |
防水性能 | IP67 (Immersed 3ft (1m) water for 30 minutes) |
セッティングメモリ機能 | あり |
周波数 | 50/200 kHz |
アウトプット(RMS) | 4800W(PEAK)600 W(RMS) |
水深レンジ(振動子付き) | 2 ft (0.6m) to 2000 ft(600m) |
底表示カラー | 16 color |
アンテナタイプ | 外部入力(10mケーブル付属) |
チャートプロッター | 到着地への半径地点、危険、アンカー、XTE |
SmartCraft | あり |
SmartCraft使用可能** | あり |
バッテリー電圧ディスプレー | あり |
世界地図データ | 32 MB |
C-Map カートリッジスロット | 2 |
C-Map ユーザーカードサポート | あり |
PC インターフェース | あり |
ウェイポイントメモリー | 3000英数字 |
ルート | 1つのルートあたり25から最高50までのウェイポイントを作成可能 |
チャートディスプレイオプション | ノース、トラック、およびコースアップ。 |
バディトラック | あり |
DGPSアンテナ 1240は、Explorer660の標準アンテナでフラットな形状ですので、低姿勢マウントとして使用でき、付属のベースを組み合わせればレールまたはデッキ・マウント・オプションにも使用できます。
DGPSアンテナ1240は12チャンネルという高機能です。 「DGPS」システムとはGPS衛星から受信したデータに加え、通常のGPS衛星よりもはるか上空にある「SBAS(WAAS/MTSAT)」静止衛星から得る補正データにより、測位精度を現行のGPS測位の約1/10まで高める(最小誤差1.5m)システムです。 別売りのC-MAPは、英字表記です。最初は戸惑い、やっぱり日本製の魚探買えば良かったかなぁと一瞬後悔しましたが慣れたら全然苦にならず現在ではボートフィッシングで欠かす事の出来ない良きパートナーです。 |