2馬力ボートによる沖釣り釣果    真鯛の釣果

  2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018   

  2019 2019 2019 2019 2019 2019

                                                                       (色文字は記録更新)

      2025年 (令和7年 )            年間 TOTAL       釣行回数 11 回          真鯛 30 枚                        

日付 開始時間~終了時間
潮名
海水温
 釣  果        etc.
10/15(水) 5:45~10:00
小潮
24.5℃
 アオリイカ 1 (20.0cm) 普段行く海で一番風が弱そうな海域と言うことで再び前回と同じ海へ。開始時は風もそんなに強くは無かったが次第に強くなりこれ以上耐えられず10時に終了。小さなアタリを捉えることが出来ず惨敗!この海域の常連の埼玉のカヤックさんは同じく苦戦で2ハイとの事でした。波の穏やかに日にもう一度出たいなぁ~。
109羽の白鳥V字大編隊が声を掛けながら飛んでいった。。。
10/4(土) 5:45~10:00
中潮
 アオリイカ 7 (19.0~13.5cm) 波や風を考慮して2年前に一度来たことがある海に。2年前はアオリイカは釣れなくて沖でマダイやシイラ・甘鯛を釣ったが今回はアオリイカ釣れました。結構早い時間帯に昨日の釣果4ハイに並び良い感じかも?って思っているとペテロさんはアオリの巣を見つけたようで既に8パイ釣っていた。
その後ペテロさんは魚を狙って沖へ。私はアオリに専念したが風も止み釣れる気がしなくなりクルージングしながら防波堤に接近して思い出に浸った。
ボートもそれなりに多いが昨日の釣り場(海域)よりアオリイカは居る事が分かった。そして、Instagramで繋がっている○○さんともお会いすることが出来て良かったです。
十年来、釣れたアオリは一端イケス(アオリ舟)に入れて居るのですが今回初めて共食いしていました。こんな事もあるんですね。
10/3(金) 6:00~10:00
中潮
25.7℃
 アオリイカ 4(21.0~14.0cm) アオリイカは沢山釣れるイメージの無い釣り場ですが平日でゴムボート5つも浮かんでいた。いつものように最初は釣れるが直ぐに釣れなくなり風も止み状況悪化でタイムアップ。近年はこんなもんだと納得して帰航。同時に帰ってきたゴムボート2人組が話しかけてきた。『どうでしたか?』「全然駄目、4つです。」『スゴいですね、こっちは2人で5つですよ。』こんな言葉にちょっとホッとした。
9/24(水) 6:00~11:00
中潮
26.7~27.2℃
 アオリイカ 5(21.0~12.0cm) キジハタ (45cm) 初め風強く(4m/s)戻るのに苦労する状況の中、早々に3杯釣れたがそれ以降全くアタリが無く3時間で追加1杯とキジハタが釣れただけ。途中で風も止みボートは流されなくなりもう釣れる気がしないので帰りたくなったが20分北上して別ポイントへ行ってみた。ゴムボートが2艇浮かんでいてアオリのポイントであるようだがボートが流れないのでは話にならない。魚探で反応のある場所をピンポイント攻撃していたら運良く本日最大21cmのアオリをゲット。
6/28(土) 5:00~10:00
中潮
22.6~23.8℃
 マダイ(58cm/2.24kg) スルメイカ 3(18~23cm) HPの更新が3ヶ月も滞っていたので内容忘れた。W 
ペテロさんは良いサイズのヒラメ釣っていた。
6/21(土) 5:00~6:30
若潮
21.6℃
 チダイ [ハナダイ] マダイかと思ったらチダイ、マダイを求めて沖に繰り出したら鳥山に遭遇…。
6/9(月) 5:00~9:30
大潮
20.3℃
 マダイ 3(54cm/1.62kg 45cm/1.08kg 45cm/1.00kg) ムギイカ 6(胴長18~14cm) マサバ クロソイ(リリース) マフグ(リリース)
 マダイ釣りもマンネリ化して釣れても感動も薄れる状態。でも折角だから取りあえずお土産分だけ確保するためタイラバ。開始から1時間でマダイ3匹釣れたのでターゲットを変更し前回ジギングでイカがつれたので今回本格的にイカ仕様のタックルで狙う作戦で沖へ向かった。80号のオモリをぶら下げてシャクルのはしんどいが程なくイカのアタリ♪ ムギの穂がみのる頃に釣れるスルメイカの子供ムギイカがポツリポツリ。ムギイカ2つとマサバが同時に掛かった時は楽しかった~。同じ所でジギングをするとデカいクロソイが釣れた。こんな平坦な根も無い所にもクロソイって居るんだな~。タイラバには何のアタリも無かった。
時折青物のナブラが発生するので追いかけてはみたりしたけど何のアタリも無かった。今日は珍しく潮が1.2km前後で流れていた。トップで青物を狙いながら帰航したが何の反応も無く上陸~。 
5/28(水) 5:20~9:20
大潮
15.7~17.6℃
 マダイ 7(56cm/1.86kg 48cm/1.3kg 48cm/1.04kg 48cm/1.0kg 45cm/0.94kg 43cm/1.0kg 41cm/0.9kg) ケンサキイカ?(胴長17cm) 連子鯛(32cm)
 最近恒例になりつつあるマダイがそこそこ釣れたらターゲットを変更する作戦で深場へ。 小一時間でジギングに何度か良いサイズと思われる魚をバラしただけ。そろそろ諦めて戻ろうかと考えているとボトムで小魚がヒット!リリースするのでゆ~っくりハンドルを巻き巻きして胃袋や目玉が飛び出さないようにした。そして浮上してきたのはなんとイカだった。ジギングでイカは珍しい。何イカかよく分からないがシルエット的に剣先イカと言うことで......。他に連子鯛を1つ釣ったところで暑くなってきたので終了~。
今年はず~っと潮が動かない日ばかりですが乗っ込みマダイは潮が動かなくても釣れるので有り難い存在です。
5/14(木) 5:00~10:30
大潮
13.6~16.3℃
 マダイ 8(鹿画像有り)(64cm 60cm/2.52kg 57cm 51cm 51cm 46cm 44cm 44cm) ウッカリカサゴ 2(リリース) ホウボウ(リリース) シマフグ(リリース)
 釣りの話は置いといて、深夜3時前釣りに行くいつもの国道8号線江口だんご本店を通過した辺りで道路脇にナントナント! 鹿(シカ)~~~!!! マジですか! 口で言ってもなかなか信じてもらえない。ドライブレコーダーに収められた鹿の動画をInstagramにアップした。道路を渡るのかと車を止めたが鹿は反転して山方向に走り去った。釣りのために何十年も通った道で初めて出逢った野生の鹿。周辺は民家もあるし、山は低い。何処から来たのだろうか....。
釣りはと言うと、ベイトの反応に付いているマダイを拾い釣りでポツポツ。4匹釣れたところでマダイはもういいから甘鯛釣りたくて沖へ行った。甘鯛が居るであろう最低限の水深で暫くタイラバ・ジグをやったが釣れたのは大きめのウッカリカサゴが2匹のみ。諦めて浅場に戻りマダイ4匹追加して帰航。ペテロさんは、鯛やヒラメの舞い踊りで目測50cmくらいのヒラメでした。
5/9(金) 5:20~7:50
中潮
13.5℃
 マダイ 4(55cm/2.24kg 46cm/1.40kg 45cm/0.98kg 43cm/1.08kg) クロソイ(リリース) 
 予報は初め風が強めだったが実際は風も波も無く良い感じ。沖に向かう途中の浅場で中層に良い反応が出始めたのでその反応に空かさずタイラバを投下したら一発必中で55cmゲット♪ 潮が動かないので暫くその水深で反応を探しながらタイラバ投下し3尾追加した。しかし、サイズが面白くないので大きいサイズは居ないかと沖に向かった。 沖に行くと魚探の反応も無くクロソイ君のみ。その辺りから風が吹き始めた。潮が動かないから丁度良いかな?と思っていたら徐々に風は強くなり海面がザワザワし始め不安になり始めた。予報を確認するとお昼くらいまで風は止まない模様。MAXスピードで移動すると波しぶきをもろに被る状況に変わった。とりあえずマダイも釣れたし無理は禁物なのでまだ8時にもなっていないが飛沫が掛からないようゆっくり速度で帰航。 他のボートより遅く出航して誰よりも早く帰航上陸。釣りが出来た海に感謝し、安全第一で......。2時間半のショートな釣行でした。
4/12(土) 6:10~10:00
大潮
11.3~11.7℃
 マダイ 7(77cm/4.80kg 75cm/5.28kg 68cm/3.68kg 63cm/2.86kg 60cm/2.62kg 58cm/? 55cm/1.96kg) レンコダイ2(リリース) ウッカリカサゴ(リリース)
 五ヶ月ぶりの今年初釣行。海に向かう途中で雨が降り出し今日は海を眺めてそのままUターンなのか?...海に着くと雨は止んでいた。しかし、暗闇の向こうからザブーンザブーンと波の音が少し大きいような気がする。暫く暗闇に立ちどうしようか考えているうちに波の音も小さくなってきたような気もするし天気予報は波も風も収まる方向なので準備開始! 
波の高さ予報は0.2mだったが朝一は0.5m位あり、次第に収まってきた。土曜日にしてはボートも疎らで釣れない雰囲気が漂う。 お昼頃には風が強くなる予報なので早め早めに見切りを付けてポイントをどんどん移動。中層にベイトの反応が出る場所を見つけ流しているとヒット~~~♪ その引きから直ぐにマダイと分かりゴムボ歴 17年目に突入し合計マダイ数が300枚目のメモリアルフィッシュなので慎重に対応した。300枚の節目のマダイは75cm/5.28kgの大鯛でした♪
今日は比較的大きいサイズが多く70UP 2枚を含む7枚という好結果。まだまだ釣れる気がしますがこれ以上釣るとクーラーボックスを肩に担いで階段を上れなくなるのでこれで切り上げました。
重労働なゴムボ釣り、年齢的にも体力的にも後3~5年が限界かな!? それまで健康に留意して釣りを楽しもう。。。
tc  ih  iz  oo  tn  nu